18.11.23障がい福祉サービス事業所合同説明会^^
おはようございます!スタッフの渡辺です( ・ᴗ・ )
ななななんとっ、
昨日のことになりますが、
海老名市初のイベント!!
“ 障がい福祉サービス事業所合同説明会”に参加させていただきました٩( ᐛ )و
海老名市の障がい福祉サービスを沢山の人に知ってもらいたい!ということで開催されたこの合同説明会。
午前中は児童サービス編
午後は就労・日中活動編と
海老名市内にある色んなジャンルの障がい福祉サービス事業所が一挙集結!
たくさんの事業所が参加し、たくさんの方にご来場者いただき
わたし、個人的にとっても楽しかったです。笑
だって!なにかにブースを出すなんて初めてだもの!!!∠( ‘ω’ )/笑
ワクワクするでしょー!!
なにっしよ♪これっしよ♪あれもこれも~~♪♪♪( ᐛ)と
サポートの“たのしい”をたっぷりみなさまに見てもらえる機会なんて滅多にないですもん!!!
所長には“じゅーぶんやろ!”と言われましたがまだまだ足りない。笑
きっと会場ぜーーーーーんぶ使っても伝えきれないミンナのキラキラ\( ˙ ˙ )/✨
18.11.14地域インタビュー☆YUMMY MAMMY^^
こんばんは!スタッフの渡辺ですᐕ) ⁾⁾
きょうは座間支部カフェの“yummy mammy”に“地域インタビュー”ということで
ご近所の小学校から、たくさんのちびっ子記者さん達がきてくれました\( ˙ ˙ )/♪
何を隠そうインタビューされるのなんて初めてだもの!笑
朝からドキドキわくわく!
そわそわそわそわ。。。笑
予定時間も近付き、そわそわのピークを迎えた時
“こんにちはー!!!!!”と総勢12名の元気モリモリちびっ子記者さん達が登場!
てっきり4年生が来ると勝手に思い込んでいた私。笑
実際、来てくれた記者さん達は、みんな低学年だと聞いて
これまた勝手に驚いてしまったのはここだけの秘密ということで。。笑
さーて、、、
そんなことを言っている間にちびっ子記者さん達からのインタビューが始まりますよ!
記者さんから飛び交う質問に答えてくれるのはメンバー代表
その名も“カフェ業務の柱”!∠( ‘ω’ )/笑
“いそがしい時間は何時ですかー?”
“コーヒー豆は何種類ありますかー?”
“ごはん作るのに何分かかりますかー?”
などなど。。。
色んな質問が飛んでくるのを
“えっと、、、”と考えながらも一つ一つとてもわかりやすく丁寧に答えてくれました(*´ `*)
なんと言ってもウチの“食レポ”担当でもありますから!
コメント力には定評があります。笑
インタビューのあとは、すこーしだけキッチンの見学もしていただいたのですが。。
“ウチと全然ちがーう!!!!”
“いろんなものがあるー!!!!”
と、とてもいい反応をしてくれるちびっ子記者さん達。笑
キッチンで仕込みをしていたメンバーさん達も心なしかそわそわ。
ちょっと恥ずかしそうにしながらも“今度おかあさんと食べに来てね!”
という営業心を忘れないみんなを見て“頼もしいなぁ~”
なーんて思ったり。笑
通常営業では中々見れないミンナの一面。
ちびっ子記者さん達の可愛さにニコニコしちゃうメンバーさん達
そんな“かわいい”盛りだくさんの素敵な時間を作ってくれた小学校さんに感謝です╰( º∀º )╯
また来てくれるといいなぁ~♪
18.11.08揉みすり前の下準備‼自然だもの~^^
18.11.05まっしろ上白米の完成です!!^^
こんばんは!
スタッフの渡辺です( °Д° )
みなさま、お待たせ致しました!
この一年、首をなが~~~~~くして待っていた、そう!待ち望んでいた!
《サポート米》ができました!!!
まだまだ脱穀できていないものもたくさんありますが、、、
もう待てない!!!!\( ˙▿˙ )/
と言うことでひと足お先に、すこーしだけ精米していただいちゃいました~!!笑
野菜もお米も農薬を使って育てることが当たり前になっている今
完全無農薬の自然栽培でとか本当に美味しいお米できるんー??
と、かーなーり半信半疑でしたが。笑
所長、ごめんなさい(´._.`)
ほんと、
不味かったらどーするぅ~?全部チャーハンやわー笑
なんて言っていた私を叱ってやりたい。
精米したてのお米ってあったかいんですよ。知ってました?
あったかくて、しっとりしてるんです。
ほんのりお米の香りもしてそれだけでも感動だったのに
それを炊き上げると、、、
ツヤッツヤでキラッキラでもっちりだけど粘り気は強くなくて
ひと粒ひと粒がしっかりしていて、ほんのりふわっと、だけどハッキリとした
甘みが広がる最高の白米になるんです。
否、冗談抜きで“まいうー!”なんです。
チャーハン?( ˙-˙ )
そんな勿体無いことできません。
全て白米でいただきます!なんならオカズも白米で!!笑
自然栽培バンザイ!!!!!!!
サポート米サイコーーー!!!笑
ですよ、ほんとに。
まだまだたんまりと残っているキヌヒカリさんに、はるみちゃん
ぜーーーーんぶをお米に仕上げるまでには
脱穀(足踏み式)太ももムキムキ
藁と籾を仕分け(手回し式)二の腕ムキムキ
更に丁寧に仕分け(ザル使用)目シバシバ
で、やっと籾摺り&精米ができるという、ほとんど手作業の
気が遠くなるような工程がこれまたたんまりと残っているのです。笑
コンバインがあれば数時間で終わると言われているこの工程。。
手作業で行うと数週間( ˙-˙ )+全身筋肉痛のオマケつき。笑
だけど、この愛情たっぷり手間ひまかけて大切に育てたお米だからこそ
こんなに美味しくなるんですよね!
この愛情たっぷりのサポート米を一刻も早くみなさまにもお届けしたい!!
その一心で残りの作業も(山下所長と田んぼ担当花岡さんが。笑)
頑張るぞーーーー!!!╰( º∀º )╯
農福連携×ライブフードサポート
18.10.10いよいよ収穫!!^^
こんばんは!スタッフの渡辺です!
朝、お知らせした通り、刈って刈って刈りまくってきましたよ~!
人生初稲刈り( ˙-˙ )ドキドキ←
全然おわらへーーーーん!!!!!的なのを想像してたのですが、
思いの外、サックサク順調に刈れまして“あれ?全部終わるんちゃん”なーんて
甘い考えが浮かんでしまうほど。笑
しかーし、一反という広さ。
侮るなかれ。。
終わる訳なーいやーんっ!!笑
ということで、今日のところは“キヌヒカリ”エリアのみ収穫です。笑
ミンナで協力して稲を刈ってまとめて、縛って、カエル捕まえて
稲刈って、まとめて、干して跳ねるコオロギに驚いて、稲縛って、カエル追いかけて、稲干して、、、
稲の生長と共にすっかり姿が見えなくなっていたチビチビカエル達も
収穫を祝うかのようにあっちこちからピョコピョコピョコピョコ跳ねてきて◡̈⋆*
刈って縛って干してを繰り返しぜーんぶ干し終わった頃にはもぉ全身バッキバキ( ˙-˙ )笑
前回、所長達がお試し収穫して干していたポット苗達はいい具合に乾燥され黄金色に✨
収穫している隣でやってみましたよ~!!!
初☆脱穀!笑
割り箸や牛乳パックを使って脱穀するという案もありましたが。。
(꒪⌓꒪)。。。
気が遠くなるような方法のため即却下!笑
素敵なエンジン音がする“スーパー脱穀機”を味方につけ
中々ハードな足踏み運動で少しずつ脱穀を行います٩( ᐛ )و
牛乳パックでやることを考えたら“あっという間”に藁と籾がバラバラに!笑
残すは“はるみ”ちゃんの収穫と脱穀、今日収穫分の脱穀
まだどうすればいいのか謎の“籾摺り(もみすり)”!!!
一粒ひと粒、籾を剥いていくのか。。
はたまたすり鉢で擦り合わせて剥くのか。それとも、棒で叩いて剥くのか。。
食べられるようになるまでにはまだまだ難題が多そうですね。笑
さーーーーーて、まだまだおいしいお米のために頑張ります!
山下所長が\( ˙▿˙ )/笑
農福連携×ライブフードサポート
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |